
会員制クラブ入会は随時受け付けております
今年度よりクラブの運営方法を一部変更いたしました。
より一人一人の指導時間やコミュニケーションが取りやすくするためにクラブの入会人数の上限を設けます。
定員に達した場合には欠員補充制とさせていただきますのでご了承ください。
ご質問等ありましたらお気軽に問い合わせください。
定期的なスラックラインの練習会を行っています
旧SSA(slackline society asayima)の後継したクラブとしてパワーアップします
roughline_Clubの
活動内容

月1〜2回程度春日井市や名古屋市を中心に定期的なスラックラインの練習会を開き、日本スラックライン連盟公認検定の合格やビギナークラスの大会から全国大会までを目指す選手を育成することが目的として活動いたします。
長い経験をもつインストラクターがスラックラインが奥深さや楽しいと思えるまでサポートします。
Progress Slackline
成長

運動神経やバランス感覚が苦手な方でもスラックライン歴11年で培った経験から作り出した、基礎指導からオリジナル指導方法まで、誰でも効果的な上達ができます。
また自分自身に自信を持てるようにサポートすることにより体も心も元気になってもらいたいと思っています。
Safety Slackline
安全管理

日本スラックライン公認インストラクターによる安全かつ適切な指導を行います。
セーフティマット等の使用し環境面でも整備し、メンバー全員にスポーツ保険に加入も参加費に含まれているため、万が一の事故に備えることができます。
スラックラインクラブの体験

roughline_clubに入会するには必ず体験をしていたくことをお願いしております。
理由はクラブの雰囲気や実際に体験してみて継続できると思っていただいてから入会を決めていただいております。
見学や体験は随時受け付けております
お気軽にお越しください。
体験の概要について
● 体験は一人1000円(ご縁)(60分程度)をいただきます
● 申し込みフォームよりお進みいただきお申し込みくださいませ。
※体験は予約制になります。(1日3〜5名程度)
スラックラインクラブ入会のご案内
スラックラインクラブの概要について
- 時間:10時00分〜14時00分(120分)
- 場所:春日井市または名古屋市内の公園または公民館(雨天時開催時)
- 費用:月々2,000円(月謝制) ※親子も同額
- 練習会:月に1〜2回程度(主に土曜日か日曜日)年間最低でも12回は開催
- 持ち物:運動できる服装、タオル、靴はできるだけソールが平らなもの
【クラブの内容】
スラックラインの設置・撤収講座、基本的な歩き方・立ち方
基本的なトリックとスタティックなど
◉個人に合わせた指導を行います
【費用について】
費用に含まれるもの
*参加費(月の全ての参加費が含まれます)
*スポーツ保険(年度で利用できる傷害保険)
*スラックラインに関する情報
*スラックライン イベントのスタッフ参加権利
【開催予定日】
最下部のカレンダーにて確認してください。
雨天時や公園使用などで開催予定日が変更になる場合がありますので、必ずご確認ください。
インストラクター紹介
instructor YuyA(代表)

日本スラックライン連盟公認B級インストラクター
2019年JSFED 日本ランキング 3位
2018年JSFED 日本ランキング 13位
2017年JSFED 日本ランキング 13位
2016年JSFED 日本ランキング 10位
2015年JSFED 日本ランキング 7位
毎年数回 JEFED検定会 検定員
GIBBON ONLINE GAMES JAPAN 2020 コーディネーター
年2回 お外ヨガ&スラックライン 開催
スラックライン初心者講習会 実施
全国のイベントの運営や企画を担当
その他イベントや講師の実績あり
roughline_clubの代表を努めます。
オールマイティにスラックラインをこなし、トリックラインは毎年競技会に参加しています
全国の競技会やイベントなどの経験から、個別的にその方の特徴を捉えて適切にアドバイスしています。
instructor Tamura

日本スラックライン連盟公認
C級インストラクター
2016 Gibbon Cup master class2位
YukimiCup2018 expert class ベスト16
instructor Furuta

日本スラックライン連盟公認
C級インストラクター
YukimiCup2017 Fun class 3位
YukimiCup2018 Fun class 3位
活動風景
体験可能予定日
2023-12-09 から 2024-01-09 の間には何もありません。