グリーンかブルーかで悩みました

新しい仲間が加わりました【道具】

明日からのハイラインセッションですでに緊張しているYuyAです

グリーンかブルーかで悩みました

今年も残りあと1ヶ月と少しですね。
今週末は滋賀県栗東市にてハイラインセッションに参加してきます。
天気も良さそうで、最高のハイライン日和になりそうです。
ただし、標高も高いことから下界に比べて3〜5度ほど低い予想で、早朝は2度予想で寒さ対策を準備して行きたいと思います。
ハイラインセッションの模様は後日ブログにアップしたいと思います。

そのハイラインセッションに向けての練習をしていく中で、今日新しいギアが仲間入りしました。
それは

”バランスコミュニティのグリーン”さんです

バランスコミュニティ”グリーン”120m

バランスコミュニティとい海外のスラックラインメーカーで主にロングラインやハイラインなどを中心に商品展開しています。
今年の新作ラインが発表され日本でも購入することができるようになりました。
クリスマス商戦&ブラックフライデーなどでレートが良く、通常よりかなり安価で購入することができました。
長さはなんと120m!!メガ級のラインになります。
私自身持っている中のラインで一番長いラインになります。
なんでこんな長いラインを選んだかというと、将来自分でもハイラインを張ってみたいことと、ロングラインでも3桁の記録を保持したいと思いこのスペックを選択。

120mあってもこの軽さ!!

歩く→エクスポージャー→歩く

スペック紹介をしたいと思います。

メーカーはバランスコミュニティの新型の低伸縮軽量ナイロンウェビングで安定した歩き、適度なバウンス共に備えたバランスの取れたウェビングです。裏表のカラーデザイン(緑と白)の違いによりウェビングのねじれを簡単に確認できます。製造はフランスでイリノイ州シカゴで設計および検査すみだそうです。

特徴

ウェビングにはスウェンループが標準装備。ループはウェビングの強度85%を維持。ループによりアンカーへの接続が簡単です。また、ウェビング同士を連結にも使用できます。

ウェビングの感想

今回はアンカー間25mぐらいで高さは2.3mとやや高めに設定しました。
設置についてはねじれが見えやすく両先端にループされているので、ラインロックは片方だけでOK!で簡単設置。ラインの伸縮も程よく、3:1のウエハー仕様で3回ぐらい引いただけですが、体重69kg成人男性でも中央部分でも余裕のある感じでした。
設置時間は13分程度、撤収は10分以内で行うことができました。
乗り味については
裸足で歩くにはとても優しい感じがして、今日は足裏が乾燥していたことと新品だったこともあり、やや滑りやすい感じはしましたが、マウントもとてもしやすく、足裏の感覚はより伝わりやすいと感じました。
中央部分でのスタティックもやりやすく今回は試していないが、ロデオラインも楽しめそうです。
通常1インチ(幅2.5cm)でのスタティックは足首等痛みを感じることが多いですが、このウェビングは比較的足首にも優しい仕様になっていますので、ヨガスラックライン なんかも楽しめそうです。
120mは長いですが、とにかく軽いです。ダンボールに入ったまま運びましたが、重さを感じません。これが30mや60mであれば持ち運びにはかなり適していると思いました。

仕様

重さ:53g/m
伸び率:11.72% at 10kN
破断強度:27kN
運用強度:5.4kN
幅:25mm材質:ナイロン

ストレッチ
1 kN – 2.13%  2 kN – 3.55%
5 kN – 6.39%  6 kN – 8.52%
9 kN – 11.01% 10 kN – 11.72%

結論!!30mor60mは買いです!!

このウェビングは取り扱い持ち運びを含めて全てに置いてバランスがとれているように思います。
特にハイラインとの相性はいいと思います。
以前に、岡山でのセッションでもグリーンを歩かせていただきましたが、自己記録更新できるなど、ハイラインを始めたばかりの方にもおすすめです。
カラーは#スターバックスコーヒ のロゴの緑に近い感じです。

デメリットをあげるとするならば
ウェビングが汚れやすいというところは、神経質の方にとってはきになるかもしれません。

ハイライン行ってきます!!

YuyA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)