こんにちはinstructorのYuyAです。
今年度最初のクラブを開催しました。
まずお伝えしておきたいことがあります。
私たちroughlineは新型コロナウイルス影響を受けて、様々な大規模なイベントが中止になっている中、当クラブは開催をいたしました。
小規模だから開催したわけではなく、感染症予防対策を実施し、100%ということではないですが、それに近い環境を提供して、少しでもこの不安な気持ちで毎日過ごしている中、集合体意識のもとでクラブの時間だけでも自分と向き合うことを提供したと思い、開催しました。
緊急事態宣言が発令した場合について
今週中のも緊急事態宣言が発令されると言われています。
愛知県もその対象に入るかもしれません。
その場合には、発令に従い、クラブは延期する形にします。
年間の開催については必ずどこかで開催回数を取り戻そうと思っています。
記念すべき初回は5名参加

こんにちは第一回roughline_club無事に終了しました。寒の戻りで風が強い中みなさんよく動きましたね!今回よりジュニアクラスと一般クラスと時間帯をずらして実施しました。やってみて色々と課題もありましので、今後色々と踏まえて改善していきます。
ジュニアクラスではトリックラインを中心に100cmと70cmの高さが異なるラインを設置して低い方でバッドバウンス高い方でチェストバンスを練習しました。
[スラックラインで大切なので恐怖心を取り除くこと]
できる限り高さに対する恐怖心をとることでチャレンジする気持ちやできるという自信に繋がると思っています。スラックラインを始めた当時は高さ30cmでも目線が高くなり落ちる恐怖が襲ってきたことを今でも覚えています。
始めから足のつかない高さで練習するをオススメします。
その理由はオフオンラインスクールでお話しています。
チェストの練習はまずフォームから確認しました。
[チェストフォームは年々変化している]
チェストバンスは胸で弾みをつけるトリックです。一昔前は、ラインに対して対角線状に体を置くスタンスでした。近年、ラインに対して平行になるように縦向きになるようになりました。
新メンバー加入で新しい発見

一般の部では親子参加、3名でスタートしました。それぞれ経験値が違いますが、それでもスラックラインは色々と発展していける楽しいスポーツです。基本的な動作から、フィットネス&トレーニングも行い、終盤ではセミロングライン(28m)にみんな挑戦していただきました。
時間の12時30分までしっかり練習できました。最後にそれぞれ感じたことなどみんなでシェアしました。
このクラブの時間だけは新型コロナウイルスのことを少し考えず、無心になれたと思います。
次回開催は4月25日(土)です。
緊急事態宣言等により開催できない場合もありますので、その都度状況見ながら判断していきたいと思います。
instructor YuyA